羽根が途切れている?!スクリューフィーダー

更新日:2022年10月26日 新着情報一覧

イシバシでは、ステンレス製スクリューフィーダーをはじめとするさまざまなステンレス製品や金属製品の製造を、完全オーダーメイドにて承っております。今回は製作中のスクリューフィーダーと完成した水槽についてご紹介します。

羽根の方向が逆のスクリューフィーダー

こちらは点溶接を終えたスクリューフィーダーで、まだ仮止めの段階です。

はじめから全部を溶接するのではなく、まずは正しい羽根の位置を確認するために点で溶接します。まだ溶接されていない部分もありますが、位置が決まったら全部を溶接する全周溶接をします。

ちなみに、羽根の向きが途中から逆になるという珍しいタイプです。通常のスクリューフィーダーは端から端へ粉体を輸送する構造ですが、これは両端から羽根がない中央部分に向かって輸送し、粉体を落とす構造になっています。羽根のない部分の下に粉体の排出口ができるというわけです。なお、このスクリューフィーダーは、完成後は化学メーカーに納品されます。

排水処理ができる大きな水槽

鉄道会社に納品予定の水槽も完成しました。

2か月前にはこのような状態だったのが

今は大きな水槽とともに完成!こうして見ると背が高く、幅が広い水槽になりましたね。

その横にはさらに大きく深い水槽もあります。この水槽は排水処理に使われるもので、青いタンクの中には薬液が入っています。水槽の中に薬液が投入されると、水中の浮遊物が分離されて固められていきます。余分な浮遊物を取り除いた水が先ほどの水槽に流れていくという仕組みです。

水槽と聞くと、水を溜めておくものをイメージするかもしれませんが、イシバシでは水処理設備も兼ね備えた機能的な水槽も製造しています。

ステンレスホッパーやスクリューフィーダーの製作はイシバシにお任せください

株式会社イシバシは、千葉県習志野市を拠点に、全国へスクリューフィーダーやステンレスホッパーなどのステンレス製品をお届けしています。ご注文から納品まで一貫して弊社の技術者が担当しますので、高品質のものを納期遵守にてご提供することができます。「こんなものもできる?」といったご相談も随時受け付けておりますので、詳しくはこちらのページよりお問い合わせください。

更新日:2022年9月28日 新着情報一覧

イシバシでは、ステンレス製スクリューフィーダーをはじめとするさまざまなステンレス製品や金属製品の製造を、完全オーダーメイドにて承っております。今回はスクリューフィーダーの研磨についてご紹介します。

大きな水槽が完成しました!

先月、溶接の焼き落としをしていた大きな水槽が完成しました。後付けのはしごをつけて人が昇降できるようになっています。これで水槽の中を確認できますね。

こちらは溶接と焼き落としが終わったスクリューフィーダーです。ほぼ完成している?と思いきや

よく見ると表面に汚れが残っています。こうした汚れを落とすために使われるステンレスの研磨剤についてご紹介します。

ステンレスの研磨に使用するもの

ステンレスの研磨で使用しているのは、油と粒子の混ざった研磨剤です。粒子の粒が荒いので傷をしっかり落とせる反面、丸一日磨き続けると穴が開いてしまうのだとか!穴が開かない程度にきれいに磨きをかけます。

業務用の研磨剤を使用するほか、市販の研磨剤を使うこともあります。一般家庭のシンクや油汚れなどを掃除するときに使われる研磨剤も業務用として活用できるのです。このようにスクリューフィーダー全体を軍手でピカピカに磨き上げていきます。

ちなみにこのスクリューフィーダー、場所によってピッチ(羽根の間隔)が異なります。これは、長いスクリューフィーダーでピッチが等間隔だと粉末が詰まってしまうことがあり、徐々に広くして粉体の輸送をスムーズにさせるためのものです。イシバシで製作するスクリューフィーダーの中では珍しいタイプです。

ステンレスホッパーやスクリューフィーダーの製作はイシバシにお任せください

株式会社イシバシは、千葉県習志野市を拠点に、全国へスクリューフィーダーやステンレスホッパーなどのステンレス製品をお届けしています。ご注文から納品まで一貫して弊社の技術者が担当しますので、高品質のものを納期遵守にてご提供することができます。「こんなものもできる?」といったご相談も随時受け付けておりますので、詳しくはこちらのページよりお問い合わせください。

更新日:2022年8月30日 新着情報一覧

イシバシでは、ステンレス製スクリューフィーダーをはじめとするさまざまなステンレス製品や金属製品の製造を、完全オーダーメイドにて承っております。今回は現在製作中の水槽についてご紹介します。

大きな水槽を洗浄中です

先月ご紹介しました個室のような大きな水槽は溶接を終え、今は焼け落としや洗浄をしているところです。洗浄は大量の水を使うので屋外で作業しています。

組立前のこちらの水槽とともに製紙工場に納品予定です。ステンレス製品は水分に強いことから、製紙工場をはじめとした各種水処理設備でも活用されています。

水槽が使われている意外な場所

足の長いタイプの水槽を溶接しています。なんと納品先は鉄道会社です!「鉄道会社でステンレスの水槽を使うの?」と思われるかもしれませんが、この水槽は鉄道車両の清掃の際に使われるようです。確かに、電車をピカピカに磨き上げるのにはたくさんの水を使うので、大量の水をためておける水槽が必要ですね。製造業以外でもイシバシのステンレス製品は活躍しているのです。

ステンレスホッパーやスクリューフィーダーの製作はイシバシにお任せください

株式会社イシバシは、千葉県習志野市を拠点に、全国へスクリューフィーダーやステンレスホッパーなどのステンレス製品をお届けしています。ご注文から納品まで一貫して弊社の技術者が担当しますので、高品質のものを納期遵守にてご提供することができます。「こんなものもできる?」といったご相談も随時受け付けておりますので、詳しくはこちらのページよりお問い合わせください。

更新日:2022年7月29日 新着情報一覧

イシバシでは、ステンレス製スクリューフィーダーをはじめとするさまざまなステンレス製品や金属製品の製造を、完全オーダーメイドにて承っております。今回はスクリューフィーダーと大きな水槽についてご紹介します。

供給量を抑えたいときは羽根が短いスクリューフィーダー

羽根がとても短いスクリューフィーダー。バフ研磨を終え、組み立てているところです。こちらは化学メーカーに納品予定で、プラスチックの原料輸送に使われます。

スクリューフィーダーの羽根が短くなると、時間あたりの粉の供給量が少なくなります。羽根の幅が広くなるほど1回転の供給量が多くなります。供給量を抑えたいときはこうした短い羽根で製作します。

まるで個室!大きな水槽を溶接中です

溶接工場では大きな水槽の溶接が進んでいました。全周溶接といって、水漏れを防ぐために外側から溶接しています。排水処理に使われる水槽で、ちょっとした個室のようにも見えますが…

2階から見るとこんな感じです。かなりの容量がある水槽になりそうですね。来月以降、どのような仕上がりになるのかお楽しみに。

なお、この水槽の大きさは1300×2300×2600mm、板厚は3mmです。イシバシでは高さ6500mmまでの大きさに対応しています。大きいサイズの機械製作もお気軽にご相談ください。

ステンレスホッパーやスクリューフィーダーの製作はイシバシにお任せください

株式会社イシバシは、千葉県習志野市を拠点に、全国へスクリューフィーダーやステンレスホッパーなどのステンレス製品をお届けしています。ご注文から納品まで一貫して弊社の技術者が担当しますので、高品質のものを納期遵守にてご提供することができます。「こんなものもできる?」といったご相談も随時受け付けておりますので、詳しくはこちらのページよりお問い合わせください。

更新日:2022年6月29日 新着情報一覧

イシバシでは、ステンレス製スクリューフィーダーをはじめとするさまざまなステンレス製品や金属製品の製造を、完全オーダーメイドにて承っております。今回は、新しく設置した工場内の屋根と、大きなホッパーについてご紹介します。

屋外のスペースに屋根を設置しました

工場と倉庫の間のスペースに屋根の設置工事が行われ、この度完成いたしました。これより雨風をしのげて、作業スペースが増えました。

こちらが屋根を設置する前の画像で、

こちらが設置後。雰囲気が変わりましたね。今後、溶接後製品の洗浄するスペースとして有効活用していきたいと思います。

全長3メートル超!背丈のあるホッパーたち

新工場では納品待ちのホッパーが並んでいます。こちらは大手製菓メーカーに納品予定のホッパーです。横幅1200mmと、ホッパー本体もかなり大きめですが、高さもフィルターケースと合わせると2400mm以上あり、大容量の粉体を貯留できるホッパーに仕上がっています。

こちらの細長いホッパーも食品メーカー様に納品予定です。高さはなんと3200mm!背丈があるので架台で吊り下げて支えています。この日は工場内に大きなホッパーがいくつも並んでいたので近くで見ると圧巻の光景でした。

ステンレスホッパーやスクリューフィーダーの製作はイシバシにお任せください

株式会社イシバシは、千葉県習志野市を拠点に、全国へスクリューフィーダーやステンレスホッパーなどのステンレス製品をお届けしています。ご注文から納品まで一貫して弊社の技術者が担当しますので、高品質のものを納期遵守にてご提供することができます。「こんなものもできる?」といったご相談も随時受け付けておりますので、詳しくはこちらのページよりお問い合わせください。

更新日:2022年5月27日 新着情報一覧

イシバシでは、ステンレス製スクリューフィーダーをはじめとするさまざまなステンレス製品や金属製品の製造を、完全オーダーメイドにて承っております。今回は、現在製作中のスクリューフィーダーについてご紹介します。

大きめサイズのスクリューフィーダー

こちらは大手製菓メーカーに納品予定のスクリューケースです。イシバシで普段受注している製品と比較してもかなり大きめサイズ。

大きいスクリューフィーダーを支えるステンレス架台です。ステンレス架台とスクリューケース、スクリューフィーダーをそれぞれ4台ずつ納品します。

スクリューフィーダーが輸送できるもの

スクリューフィーダーもやはり大きめで、全体的に太いという印象ですね。ちなみにこのスクリューフィーダーは、小麦粉以外の製品を輸送するのに利用されるとのこと。実はスクリューフィーダーは粉体であればどんなものでも輸送できることをご存じでしょうか。例えば食品系なら小麦粉のほかグラニュー糖、デンプン、そば粉、などがあります。

食品以外なら鉄鉱石や炭素、カーボンなども運搬できます。食品を輸送する場合は錆に強いステンレス製をおすすめしているのに対し、食品以外の場合はコストを抑えられる鉄製のスクリューフィーダーもご提案できます。

その中でもイシバシが製作した製品の納品先は製麺工場が多いので、製品のほとんどは小麦粉の運搬に利用されています。

ステンレスホッパーやスクリューフィーダーの製作はイシバシにお任せください

株式会社イシバシは、千葉県習志野市を拠点に、全国へスクリューフィーダーやステンレスホッパーなどのステンレス製品をお届けしています。ご注文から納品まで一貫して弊社の技術者が担当しますので、高品質のものを納期遵守にてご提供することができます。「こんなものもできる?」といったご相談も随時受け付けておりますので、詳しくはこちらのページよりお問い合わせください。

更新日:2022年4月22日 新着情報一覧

イシバシでは、ステンレス製スクリューフィーダーをはじめとするさまざまなステンレス製品や金属製品の製造を、完全オーダーメイドにて承っております。今回は、現在製作中のホッパーについてご紹介します。

直径1000mm超えの特大ホッパー

こちらの大きなホッパー、直径は1100mmありイシバシで受注するホッパーの中では特大サイズです。そしてその隣には950mmのホッパーが置かれています。直径150mmほどの差ですが、材料の粉を投入できる容量は大きく変わってきます。ちなみに小さいものだと500mmのものを受注することもあります。

すでに組み立てが完了し、納品待ちの四角いホッパーです。丸型だけでなく、四角いタイプも製作しています。丸型よりも四角型の方が容量は大きくなります。

遠心力を使い効率よく粉を輸送

今回特に注目していただきたいのが、こちらの丸型のホッパーに溶接されているパイプです。通常ならホッパーの上から粉を投入するものが多いのですが、このホッパーは上からではなく、横のパイプを通って粉を空気輸送します。そうすることで遠心力がはたらき、粉がホッパーの中をくるくると回るようにして下に流れていくのです。

上から粉を投入するタイプの場合、端の方の粉が使われず残ってしまうことがありますが、このタイプなら粉全体をムラなく使えるようになります。

ステンレスホッパーやスクリューフィーダーの製作はイシバシにお任せください

株式会社イシバシは、千葉県習志野市を拠点に、全国へスクリューフィーダーやステンレスホッパーなどのステンレス製品をお届けしています。ご注文から納品まで一貫して弊社の技術者が担当しますので、高品質のものを納期遵守にてご提供することができます。「こんなものもできる?」といったご相談も随時受け付けておりますので、詳しくはこちらのページよりお問い合わせください。

更新日:2022年3月16日 新着情報一覧

イシバシでは、ステンレス製スクリューフィーダーをはじめとするさまざまなステンレス製品や金属製品の製造を、完全オーダーメイドにて承っております。今回は、現在製作中のスクリューフィーダーについてご紹介します。

4500mm!長い長いスクリューフィーダー

こちらの長いスクリューフィーダー。長さ4500mm、直径は140mmで、工場の中でもかなりの存在感を放っています。

一緒に納品するホッパーは普通の大きさ。どちらもバフ研磨されているので表面はピカピカです。

このスクリューフィーダーは端の部分にスクリューの羽根を1枚増やしています。ピッチが狭くなっていることがおわかりいただけるでしょうか?こうすることでダマになっている粉が砕かやすくなるのです。

700mmの小さいスクリューフィーダーも

一方、こちらは長さ700mm、直径100mmの小型スクリューフィーダーです。

長さ2000mmのスクリューフィーダーも製作しました。納品先は製麺工場や食品メーカーなど多岐にわたります。

ラーメンやパスタ、菓子類など小麦粉を使用して作る料理はとても多いですよね。そうした多種多様な業種のお客様に向けてイシバシはさまざまなステンレス製品を製作しています。

ステンレスホッパーやスクリューフィーダーの製作はイシバシにお任せください

株式会社イシバシは、千葉県習志野市を拠点に、全国へスクリューフィーダーやステンレスホッパーなどのステンレス製品をお届けしています。ご注文から納品まで一貫して弊社の技術者が担当しますので、高品質のものを納期遵守にてご提供することができます。「こんなものもできる?」といったご相談も随時受け付けておりますので、詳しくはこちらのページよりお問い合わせください。

更新日:2022年2月27日 新着情報一覧

イシバシでは、ステンレス製スクリューフィーダーをはじめとするさまざまなステンレス製品や金属製品の製造を、完全オーダーメイドにて承っております。今回は、ステンレス製品づくりに欠かせない表面加工と焼き落としについてご紹介します。

ビフォー:溶接したばかりのホッパーがこちら

こちらは溶接を終えたばかりのホッパーです。大手製麺会社に納品予定のもので、4月の納品を目指して製作中です。

茶色く変色している箇所は汚れや錆ではなく、溶接加工した跡が残った「溶接焼け」です。もちろんこれで完成ではありません。この後、ステンレスの表面を磨く「表面加工」と、溶接した部分を目立たなくする「焼き落とし」をします。

アフター:表面加工と焼き落とししたホッパーがこちら

表面加工と焼き落としをしたホッパーは、このようにピカピカになります。溶接部分もよく見てみると……

焼き落とし前は溶接部分の焦げた色が目立っていたのが

ステンレスと同じ色に変化し、全く目立たなくなります。表面加工と焼き落としは半日程度で終わりますが、短時間で驚くほど印象が変わります。溶接・組立と同様にステンレス製品の製作には欠かせない作業です。この後、スクリューフィーダーなどの他の部品と組立てて完成です。

ステンレスホッパーやスクリューフィーダーの製作はイシバシにお任せください

株式会社イシバシは、千葉県習志野市を拠点に、全国へスクリューフィーダーやステンレスホッパーなどのステンレス製品をお届けしています。ご注文から納品まで一貫して弊社の技術者が担当しますので、高品質のものを納期遵守にてご提供することができます。「こんなものもできる?」といったご相談も随時受け付けておりますので、詳しくはこちらのページよりお問い合わせください。

更新日:2022年1月20日 新着情報一覧

イシバシでは、ステンレス製スクリューフィーダーをはじめとするさまざまなステンレス製品や金属製品の製造を、完全オーダーメイドにて承っております。今回は、鉄製のスクリューフィーダーについてご紹介します。

白いスクリューフィーダー?と思いきや……

2か月前から製作を続けている鉄製のスクリューフィーダーがもう間もなく完成します。部品はすべてできていて、次は組立の作業です。全部で8台の大型案件でしたが、来月無事に納品できそうです。

珍しい白のスクリューフィーダーと思いきや、こちらは黒い鋼材を白いスプレーで塗装しています。鋼材は湿気に弱くすぐに錆びてしまうため、できるだけ劣化を遅くするためにこうした塗料を塗ります。鋼材の機械を受注した時は、ほとんどの部品を塗装しています。

投入ホッパーも、ホッパー本体も白で統一。なお、塗装する色は納品先のクライアントからご指定いただいています。

組立されるのを待つスクリューフィーダーの羽根

2か月前はこの状態だった部品は…

溶接・加工を経てスクリューフィーダーの羽根になりました。羽根の部分は、このまま塗装せず組み立てていきます。

鋼材を使用したスクリューフィーダーは比較的低コストで製作できますが、イシバシではステンレス製品と同様に丁寧に作業するように心がけています。素材は変わっても手間暇を惜しむことはありません。安心してお任せください。

ステンレスホッパーやスクリューフィーダーの製作はイシバシにお任せください

株式会社イシバシは、千葉県習志野市を拠点に、全国へスクリューフィーダーやステンレスホッパーなどのステンレス製品をお届けしています。ご注文から納品まで一貫して弊社の技術者が担当しますので、高品質のものを納期遵守にてご提供することができます。「こんなものもできる?」といったご相談も随時受け付けておりますので、詳しくはこちらのページよりお問い合わせください。

« 前ページへ次ページへ »

ページの先頭に戻る

千葉県ものづくり認定工場

設備設計者のためのスクリューフィーダー総合技術サイト:スクリューフィーダーJP

粉体プラントエンジニアリングの求人募集サイト